七種の滝は、県下八景・県観光百選・近畿観光100景に選ばれています。
画像をクリックすると拡大されます。
駐車場は、作門寺山門前駐車場に停めました。
駐車場横にはトイレがり、拠点にもってこいですね。
また、反対側には、作門寺山門があります。
この山門の本体と言いましょうかお寺の方は、金剛城寺と名前を変えて近くに移転しました。
金剛城寺については後日、書きます。
ここから、更に先まで行けますが、風情を味わいたかったので歩きました。
しばらく行くと、七種神社の鳥居が見えてきます。
この辺までは、車で来ることができます。
駐車スペースは、4台ほど。
狭いので、先約がいないことを祈りながら来ないといけないという、ハイリスクな駐車場ですね(^_^;)
鳥居の裏側に橋があるのですが、これがなかなか風情があります。
ここからは、登山道になります。
橋のすぐそばにあるのが
虹ヶ滝
八龍滝
ほとんど水が流れていませんね(^_^;)
更にあるくと七種神社がありました。
景色もなかんかいいです。
ここから、念願の「雄滝」を見ると…!?
水量が淋しすぎる。
こんなはずじゃなかったのに…
あとでネットで見てみると、「落差72m幅3m、48変化と呼ばれる風情を見せ、雨季など特に水量の多い時期には迫力のある滝を見ることができます。」と書いてありました。
気を取り直して、次回は雨が降ったあとにでも行ってみようかなあ。
[住所] 兵庫県福崎町田口
追記、
地図から、その場所のブログ記事にいけるようにしています。