このお寺には、KOBE七福神と神戸十三仏霊場の御朱印を頂に参りました。
念仏寺は、安土桃山時代に秀吉の正室ねね(北政所)の別邸跡に建てられたと言われています。
現存する本堂は、1712年建立で、有馬温泉で最も古い建築物になります。
神戸七福神の寿老人も祀られていました。
思っていたより小さいお寺なので、ビックリしました。
本堂奥に庭園があるみたいです。
この庭園には、苔と石で見事に山水を表現しており、樹齢250年と伝えられる沙羅双樹の大樹があるそうです。
しかし、花の見頃でないと、公開されないそうです。残念(T_T)
KOBE七福神の御朱印は後日まとめて