昔、姫路にモノレールがありました。
昭和41年に開催された「姫路大博覧会」の会場である手柄山への"足"として建設されたのですが、路線の短さやバスに比べて高額な運賃が障害となって博覧会終了後は利用者が激減し、わずか8年間しか運行されませんでした。
現在、モノレールの手柄山駅舎は「手柄山交流ステーション」として再利用されています。
ちょうど、この手柄山駅にモノレールも保管?されていたいたので、そのまま手柄山交流ステーションの2階に、「モノレール展示室」を作ったみたいです。
昭和41年に開催された「姫路大博覧会」の会場である手柄山への"足"として建設されたのですが、路線の短さやバスに比べて高額な運賃が障害となって博覧会終了後は利用者が激減し、わずか8年間しか運行されませんでした。
現在、モノレールの手柄山駅舎は「手柄山交流ステーション」として再利用されています。
ちょうど、この手柄山駅にモノレールも保管?されていたいたので、そのまま手柄山交流ステーションの2階に、「モノレール展示室」を作ったみたいです。
当時のパネルも展示されていました
廃線してから2011年04月29日の展示が始まるまで、なんと、37年間も手柄山駅跡地に放置されていたそうです(゚д゚)!
でも、これからは姫路モノレールを知らない人たちに伝えていくという第二の仕事ができたので、また活躍できそうですね。
[住所] 兵庫県姫路市西延末440番地 (手柄山中央公園内)
[電話] 079-299-2500
[駐車場] 1回200円
ホームページはこちら
地図はこちら
でも、これからは姫路モノレールを知らない人たちに伝えていくという第二の仕事ができたので、また活躍できそうですね。
[住所] 兵庫県姫路市西延末440番地 (手柄山中央公園内)
[電話] 079-299-2500
[駐車場] 1回200円
ホームページはこちら
地図はこちら
こんにちは
なんか自分のブログ見ている気になりました。
モノレール まだまだ、あちこちにあるみたいですね。