このブログだけでなく、姉妹サイトがあります。
左側に姉妹サイトの一覧があるので、ぜひ、見てやってください。






2020年04月22日

ヤマサ蒲鉾の芝桜 [兵庫県姫路市]


昨年、ヤマサ蒲鉾に芝桜を見に行ったのですが、ついついブログにアップできずにいました。

今年行く人の参考になればと思って温存していたのですが、新型コロナウイルスの影響で、今年の芝桜の小道・無料開放は中止になってしまいました。

まあ、このままズルズル引っ張るのも嫌ですし、回顧録としてアップします。



工場内は、ちょっとしたイベントスペースになっていました。

ヤマサ蒲鉾の芝桜 兵庫県姫路市

ヤマサ蒲鉾の芝桜 兵庫県姫路市

ヤマサ蒲鉾の芝桜 兵庫県姫路市

テレビにも出ていた「ちぃかまどっぐ」も販売されていました。






ヤマサ蒲鉾の芝桜 兵庫県姫路市

直売所の夢鮮館







ヤマサ蒲鉾の芝桜 兵庫県姫路市

無料の足湯もありました。



話が長くなるので、続きはこちら(写真が多くて分かりやすくなっています)




posted by スコープドック at 18:27 | Comment(0) | 花・植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月02日

僕が見に行った梅の名所


梅の花の季節なので、今回は、僕が書いたブログをまとめてみました。

タイトルをクリックすると、詳細記事にジャンプします。




・石ヶ谷公園で梅見 [兵庫県明石市大久保町]


posted by スコープドック at 17:20 | Comment(0) | 花・植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月01日

御厨神社へ梅を見に行ったのですが…[兵庫県明石市]


境内の梅林がきれいだと聞いたので、明石市二見町にある御厨(みくりや)神社に行ってきました。

駐車場はそれなりに梅の花が咲いていたのですが、

御厨神社へ梅を見に行ったのですが…[兵庫県明石市]

境内の方が…

御厨神社へ梅を見に行ったのですが…[兵庫県明石市]

外から見ても

御厨神社へ梅を見に行ったのですが…[兵庫県明石市]

御厨神社へ梅を見に行ったのですが…[兵庫県明石市]

まだ早いかな?

本殿裏の梅林も

御厨神社へ梅を見に行ったのですが…[兵庫県明石市]

御厨神社へ梅を見に行ったのですが…[兵庫県明石市]

御厨神社へ梅を見に行ったのですが…[兵庫県明石市]

全然ですね。これは、リベンジです。




話が長くなるので、続きはこちら(写真が多くて分かりやすくなっています)

posted by スコープドック at 05:52 | Comment(0) | 神社 ・ 寺院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月20日

伊和神社  [兵庫県宍粟市]


今回は、播磨国一宮の伊和神社に行ってきました。

伊和神社  [兵庫県宍粟市]

伊和神社の創建は、144年(成務天皇14年)と言われています。

この地を拓いた伊和大神(大己貴神)を祀っています。

海神社・粒坐天照神社とともに播磨三大社と言われています。

境内は、53,000平方メートル(約16,000坪)もあり、木々に囲まれていて、心が休まるというか、独特の雰囲気があります。




話が長くなるので、続きはこちら(写真が多くて分かりやすくなっています)

posted by スコープドック at 18:01 | Comment(0) | 神社 ・ 寺院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月11日

洋食SAEKIでビフカツを頂きました  [兵庫県神戸市灘区]


灘の方へ行く用事があったので、ネットで調べて評判だった洋食SAEKIに行ってきました。

洋食SAEKI  [兵庫県神戸市灘区]

洋食SAEKI  [兵庫県神戸市灘区]

洋食SAEKI  [兵庫県神戸市灘区]

メニューはクリックすると拡大されます

洋食SAEKI  [兵庫県神戸市灘区]

平日だというのに、何組か待っていました。




話が長くなるので、続きはこちら(写真が多くて分かりやすくなっています)

posted by スコープドック at 12:57 | Comment(0) | 食べ歩き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月07日

独鈷(どっこ)の滝 「兵庫県丹波市」


独鈷の滝は、姉妹サイトで紹介した岩瀧寺(詳細はこちら)から少し奥に歩いていくと見えてきます。

独鈷(どっこ)の滝 「兵庫県丹波市」

独鈷(どっこ)の滝 「兵庫県丹波市」

独鈷(どっこ)の滝 「兵庫県丹波市」

落差は17mです。






ここまでの道中は、水害の跡が残っている状態でした(現在は、もう少し整備されていると思います)

独鈷(どっこ)の滝 「兵庫県丹波市」






滝の脇にある階段を上ると

独鈷(どっこ)の滝 「兵庫県丹波市」

浅山不動尊があります。

独鈷(どっこ)の滝 「兵庫県丹波市」

こちらが岩瀧寺のご本尊様になります。






正直、それほど豪快さがあるわけでもないので、岩瀧寺のついでにぐらいの気持ちで見た方が落胆しないかも?




[住所] 兵庫県丹波市氷上町香良







追記、
地図から、その場所のブログ記事にいけるようにしています。



posted by スコープドック at 18:23 | Comment(0) | 景色・景勝地・眺めが良い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

辻川山公園〜柳田國男生家  [兵庫県神崎郡]


テレビを見て面白そうなので、妖怪で話題の!? 辻川山公園へ行ってきました。

この公園の詳細は、写真を見てもらった方が早いと思います。




妖怪小屋の逆さ天狗

辻川山公園

小屋から、天狗が飛び出してきます。

辻川山公園

辻川山公園

手には大好物の「もちむぎどら焼き」を持っています(^^;)

僕も頂きましたが、モチモチして美味しかったですよ。

9時05分〜17時05分の毎時5分・20分・35分・50分に小屋から飛び出てきます。






河童の河次郎(ガジロウ)と子河童たち

辻川山公園

9時〜17時の毎時0分・15分・30分・45分に、池から現れます。

正に、ファンタスティック!




池の近くにある河童の像が、兄の河太郎(ガタロウ)です。

辻川山公園

この河童たちのモデルは、福崎町出身の民俗学者柳田國男の著書『故郷七十年』に出てくる駒ヶ岩の河童だそうです。






このほかにも、公園内には、「全国妖怪造形コンテスト」の一般部門において最優秀作品賞に輝いた作品の大型像が設置されています。

辻川山公園

辻川山公園

辻川山公園

辻川山公園

なかなかの大きさで迫力があります。

雰囲気があって、見応えがありますよ。




[住所] 兵庫県神崎郡福崎町西田原1038-12南側
[電話] 0790-22-0560(福崎町観光協会)
妖怪?に会える時間 9:00〜17:05

話が長くなるので、続きはこちら(写真が多くて分かりやすくなっています)

posted by スコープドック at 05:55 | Comment(0) | 公園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月11日

岩屋神社の「十日えびす」に行ってきました [兵庫県明石市]


お恥ずかしながら、生まれてこの方、「十日えびす」に行ったことがなかったんです(T_T)

丁度、10日が休みだったので、この機会に行ってきました。

明石 岩屋神社の十日えびす





以下、境内の様子です。

明石 岩屋神社の十日えびす

明石 岩屋神社の十日えびす

立派なマグロが奉納されていました。

こういうのを見ていると、バブルの頃に戻って、お金を豪快に使ってみたい気分にはなりますよね。

ただ、伴うものがありませんが…







明石 岩屋神社の十日えびす

上の写真は、砂に埋まった5円玉を探しています。

ご縁探しと言うことらしいです(^^;)

取り出した5円は財布に入れて、お守りにするといいそうです。







開運招福 小鳥居

明石 岩屋神社の十日えびす

平成25年初戎祭より、新たに本殿奥に小さな鳥居が奉納されています。

高さ37p、幅40pの鳥居…

以前、参拝した際には、この鳥居の意味が分かりませんでしたが、「このくぐり抜けに挑戦し、開運を御祈願下さい。」とのこと。

早速、チャレンジしてみます。

明石 岩屋神社の十日えびす

今年は、いい1年になりそうです(^^;)






初詣の神社の雰囲気と違って、活気があって良いですね。

ついつい我が家にしては奮発して飾り物を買ってしまいました。

明石 岩屋神社の十日えびす





正直、思ったより空いていました。

混雑を予想して、車を明石駅に置いてきたのですが、岩屋神社付近のコインパーキングは結構空いていました。

でも、人混みが嫌いな僕には、丁度いい感じでお参りできました。





[住所] 兵庫県明石市材木町8−10
[電話]  078-911-3247






追記、
地図から、その場所のブログ記事にいけるようにしています。



posted by スコープドック at 19:55 | Comment(0) | 神社 ・ 寺院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月24日

どんぶり屋  いち松  [兵庫県神戸市西区]


最近、ブログ記事が紅葉やお寺ばかりだったので、今回は趣向を変えて、食べ歩き関連の記事を書きます。

ガッツリと食べたいときに、オススメなのがいち松です。

どんぶり屋  いち松  [兵庫県神戸市西区]

どんぶり屋  いち松  [兵庫県神戸市西区]

どんぶり屋  いち松  [兵庫県神戸市西区]

どんぶり屋  いち松  [兵庫県神戸市西区]

肉や揚げ物を中心とした丼や定食が頂ける店です。

駐車場は広く、店内も広々としていて、ゆっくりと食事ができます。家族連れはもちろん、一人でも気兼ねなく入れます。


どんぶり屋  いち松  [兵庫県神戸市西区]




話が長くなるので、続きはこちら(写真が多くて分かりやすくなっています)

posted by スコープドック at 18:49 | Comment(0) | 食べ歩き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月17日

萬松山「慧日寺」  [兵庫県丹波市]


今回は、「丹波もみじめぐり」と「丹波古刹十五ヶ寺霊場」の参拝で、慧日寺に訪れました。

萬松山 慧日寺 [兵庫県丹波市]

萬松山 慧日寺 [兵庫県丹波市]

茅葺き屋根が特徴的で、良い味を出してるんですよねえ。

それから、兵庫県では珍しい姫ホタルが見ることができるそうです。



話が長くなるので、続きはこちら(写真が多くて分かりやすくなっています)

posted by スコープドック at 18:37 | Comment(0) | 神社 ・ 寺院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする