お恥ずかしながら、生まれてこの方、「十日えびす」に行ったことがなかったんです(T_T)
丁度、10日が休みだったので、この機会に行ってきました。
以下、境内の様子です。
立派なマグロが奉納されていました。
こういうのを見ていると、バブルの頃に戻って、お金を豪快に使ってみたい気分にはなりますよね。
ただ、伴うものがありませんが…
上の写真は、砂に埋まった5円玉を探しています。
ご縁探しと言うことらしいです(^^;)
取り出した5円は財布に入れて、お守りにするといいそうです。
開運招福 小鳥居
平成25年初戎祭より、新たに本殿奥に小さな鳥居が奉納されています。
高さ37p、幅40pの鳥居…
以前、参拝した際には、この鳥居の意味が分かりませんでしたが、「このくぐり抜けに挑戦し、開運を御祈願下さい。」とのこと。
早速、チャレンジしてみます。
今年は、いい1年になりそうです(^^;)
初詣の神社の雰囲気と違って、活気があって良いですね。
ついつい我が家にしては奮発して飾り物を買ってしまいました。
正直、思ったより空いていました。
混雑を予想して、車を明石駅に置いてきたのですが、岩屋神社付近のコインパーキングは結構空いていました。
でも、人混みが嫌いな僕には、丁度いい感じでお参りできました。
[住所] 兵庫県明石市材木町8−10
[電話] 078-911-3247
追記、
地図から、その場所のブログ記事にいけるようにしています。
posted by スコープドック at 19:55
|
Comment(0)
|
神社 ・ 寺院
|

|